![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
狛江市立狛江第五小学校 |
![]() |
![]() |
|
日増しに寒くなって参りました。この度は、苗を送って頂きありがとうございました。はやくにお礼の手紙を書かなくてはならないところ、遅くなってしまい申し訳ございません。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
三好郡東みよし町立三庄小学校 |
![]() |
![]() |
|
このたびはたくさんの苗をお贈りいただき本当にありがとうございました。これまで育ててきた花々の季節も終わり、何か新しい花の準備をしようと思っていた矢先のうれしい贈り物で、185名の児童全員がありがたく思っております。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
横須賀市立長浦小学校 教頭 濱田芳子 様 |
![]() |
![]() |
|
花と緑の財団の皆様へ 沢山の苗をプレゼントしてくださり、ありがとうございました。まさか抽選に当たるとは思っていなかったことと、苗の数や内容が分からなかったので、配達されたら植えればいいと軽く考えていました。そこへ256株もいただき、一人1株植えられる事が分かってからが、大慌てになりました。まずプリントを全校に配り、どんなデザインで植えるかを募集しました。同時に用務員さんを中心に職員作業で、ツツジやサツキを50本ほかの場所に移動させ、花壇の場所を広げました。苗をいただいてから3日目に、1時間目から5時間目まで各学年ごとにわかれて、デザイン通りに一鉢ずつ植えていきました。 長浦小学校のある町が、昔捕鯨漁船の母港だったので くじら雲の形をした壁画があり、そのためにデザインにも海を泳ぐクジラが多くありました。結局小さいながらも親子のクジラをアリッサムの苗で表しました。 翌週からは、水やりボランティアをつのり、毎日交代で76人がお世話をしています。今ではアリッサムが白くふんわりと広がり白いクジラらしくなってきました。またパンジーやノースポール、ビオラで海の波が美しく咲いています。少し前の写真ですが同封します。 以前はボールを追って花壇を踏み荒らしても平気だった子どもがすっかりへり、皆自分の苗を大切に思うようになりました。こんな取り組みができたのも、沢山の苗をいただけたおかげと、ありがたく感謝しています。お知らせが遅くなりましたが関係のみなさまに感謝の気持ちをお伝えしたく写真も共に送らせていただきます。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
大津市立下阪本小学校 校長 竹内孝子 様/森田ひとみ 様 |
![]() |
![]() |
|
拝啓 晩秋の候 貴財団におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、この度は「育てよう、花と緑、校庭に」第18回花の輪運動に応募いたしましたところ、多くの花苗をお送りいただきありがとうございました。 去る10月21日に本校に届きました。どの苗も立派な株で驚きました。ビオラが咲こうとたくさんの蕾をもってとてもかわいらしく、プリムラ・マラコイデスは、卒業式に玄関に置かせていただこうと思い、プランターや鉢に植えさせていただきました。ビオラやパンジーは運動場側にある4ヶ所の花壇に植えさせていただきました。 中でも、パンジーを植えた花壇は「命の花壇」という、本校にとっては特別の意味を持つ花壇です。数年前に事故でなくなった本校児童のために、みんなで作ったもので、命の大切さを全校で考えるためのシンボル的な花壇です。この花壇を、また綺麗な花が咲き誇ってくれるよう、みんなで世話を続けていきたいと思っております。 今後とも多くの花と緑を校庭にお届けいただければ幸いです。 お礼が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。末筆ながら貴財団のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。 敬具 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |